SORACOM LTE-M Buttonいじり その1
- 2018.12.13
- LTE-M Button
- AWS, IoT, LTE-M Button, SORACOM, ガジェット

今回はSORACOM LTE-M Buttonいじりのその1について書きたいと思います。
今回できたこと:
・ボタンをクリックしてSMSを送信する
・ボタンを押してEmailを送信する
今回初めてAWSのコンソールを操作しました。
それなのに、ボタンに電池を入れてアクティベートして、AWSのアカウントを初めて作るところから、
上記の通りSMS送信とEmail送信がとりあえずできるようになるまで、20分かからなかったです。
いや〜すごいですね。
大したことやってないですが、クラウド感じました(笑
こんな簡単なこと今更私が説明するよりも多くの方が既にやられているので
そちらを見ていただいた方が良いかと思います。ということでとりあえずリンク貼っときます。
SORACOM LTE-M Button powered by AWS をクリックしてSlackに通知する
簡単に言うと、
- AWS IoT 1-Clickでデバイス登録して
- AWS IoT 1-Clickでデバイス有効化して
- AWS IoT 1-Clickでプロジェクト作って
- AWS IoT 1-Clickでデバイステンプレート作って
- AWS IoT 1-Clickでプレイスメント設定して
- AWS IoT 1-Clickで規定(SMS、Email)のLambda関数を選ぶだけ。
SMSはAmazon Simple Notification Service(SNS)、
EmailはAmazon Simple Email Service(SES)
を使っているだけ。
SNSとIoT 1-clickは無料利用枠対象外のようだ。
っても遊びで検証するだけであれば月に数ドルの世界ですけどね。
私のような事前知識ゼロでも簡単にできちゃうあたりがAWSの凄さだと思う。
次なる目標はLINE Notifyを使ってLINEへメッセージ送信です。
では!
-
前の記事
フルバケのススメ 2018.12.11
-
次の記事
スマート送迎アプリCREW(ライドシェア)を使ってみた 2018.12.19